金木犀香る秋ですね。
そこで夏休みブログ第2弾です。笑
8月の終わり、新静岡バスのりばでサンドイッチを食べながら「日本平」行きのバスを待っていました。

同行者がなぜ「トロベー」なのかは、こちらのURLからご確認ください。
look.satv.co.jpさ、バスが来たぞとサンドウィッチの箱を閉じ、向かおうとすると。
バス、通過・・・!
(私たち以外にお客さんはいなかったようです。目の前で待っていなかった私が悪い。)
次のバスは1時間後。これは走るしかない。
次のバス停の静岡駅前までダッシュして、なんとか乗せてもらいました。
波乱の幕開けとなった近場旅。(静岡市内の方はきっと皆さん自家用車ですいーっと日本平に行かれるのでしょう。私は運転が苦手なのです…)
快適にバスに揺られること約30分、「日本平夢テラス入口」で下車しました。

坂登りはなかなか良いトレーニングですよね。
夢テラスに夜景を見に来たことはあるんですが(8月のペルセウス座流星群もここで見ました☆彡)昼間は初めて。
施設内のステンドグラスが素敵です。

横山大観の「群青富士」が原画。

富士山を望むトロベー。
晴れの日を狙って来たものの、本物の富士様は拝めませんでした。しかし心晴れる天気!

おねがいトロベーと、富士山トロベー。
富士市の「富士山観測の記録」という資料を読むと…

去年7月は0日!
www.city.fuji.shizuoka.jp29年間のデータや【1~4月と 10~12 月は、晴れた日数と富士山の全体が見えた日数が近いが、5~9月は、平地で晴天であっても周辺の雲や霧によって富士山が見られない場合が多く、両者の乖離が大きくなっている。】という分析もあります。

こういう裏付けのある資料を読むの好き
静岡県外からブログを読んでくださっている方、上記の事実をご存じでしたか?
県内出身の方には「冬は良く見えて、夏はほとんど見えない」ということが、広く知られているようです。私は知らなかったのですが、静岡に来てすぐに教えてもらい1年住んで実感もしました。
ちなみに朝早くは見えていても、だんだん見えなくなることもよくあります。

日陰日陰~
庭?で食べかけのサンドウィッチを食べて、のんびり。
そして、楽しみにしていた「日本平ホテル」へ徒歩で向かいます。

以前通勤途中に持ち手を紛失した日傘。
長くなってきたので、日本平ホテル編は次回お伝えします!
(ブログを書き始めるととっても時間がかかる~~~ お腹がすきました。泣笑)