海底隆起により船が出せない石川県輪島漁港 漁業ができなくなった被災地を取材班が歩く
能登半島地震発生から2週間が経ちました。大規模な火災が起きた石川県輪島市の港では海底が隆起し、漁業への影響が深刻となっています。
静岡朝日テレビ 梅田航平 石川・輪島市 14日
「輪島港です。海底隆起により船を出すのに必要な水位が足りなくなっていて、こちらの船は、飛び降りないと乗れない状況」
海に浮かんでいるのに、大きく傾いた漁船。
海底が隆起し、船底が座礁しているためです。
地元漁師:
「(底が)浅すぎて船が浮いとらん」
Qこの状況だと漁には?
「出られない 」
たとえ漁に出られたとしても、港の電気が止まっているため、魚を保管する冷凍庫は使えません。
Q何の作業をしている?
女性:
「出荷できないカキが成長してきて、棚自体が重くなってブイも沈んできている。ブイを追加して出荷できるように棚を浮かせる作業」
こう話すのは、家業のカキの養殖業を継いで5年になる、漁師の浅井絢美さんです。
幸いカキ漁に使う船は無事だったため、養殖場の復旧作業をしながら、少しづつ出荷を進めています。
浅井さんが育てた養殖のカキは、地震の影響をほとんど受けなかったため、棚を修理すれば出荷することができるといいます。しかし・・・
浅井さん:
「物流が復旧して、私たちが出荷できるようになっても、この状態だと私たちも出荷する先がないので、それも不安の一つではあります。」
不安が募る中、浅井さんの希望となっているのが…
普段は魚をとっている漁師たちです。
船を出すことができなくなったかわりに、浅井さんの仕事を手伝っています。
漁師:
「もう10年だめやろな…10年お願いします」
浅井さん:
「うん。もうずっとおって(笑)」
漁師:
「でもそういうわけに行かないもんな…」
亡くなった父の後を継いで漁師になったとき、支えてくれたのは、地元の人たちでした。
浅井さん:
「自分がもし船が出せなくなって漁ができなくなるって想像したら、本当に言葉にできないので、自分ができることはしたいですね。」
発災から15日で2週間となった能登半島地震。
午後2時の時点で死者は222人、安否不明者が22人。
そして、災害関連死は14人となっています。