「スマホは1日2時間」愛知・豊明市で条例案…街で使用時間聞くと10時間、15時間の人も 静岡市
藤枝市10代女性「パートナーです」
静岡市民男性「なくてはならないもの。切っては切り離せない存在」
掛川市10代男性「スマホは、もうないと困っちゃう、ないと生きていけない」
私たちの生活に欠かせないスマートフォン。今、その“使用時間”をめぐって注目されている街があります。愛知県豊明市は25日、仕事や勉強などを除いたスマホの使用を1日2時間以内を目安とする条例案を市議会に提出しました。対象はすべての市民です。
「スマホ1日2時間まで」。今回の条例に強制力や罰則はありませんが、はたしてこれは現実的なのでしょうか。

1日にどれくらい使ってますか
堀優奈アナウンサー:「みなさんは1日にどのくらいスマートフォンを使っているんでしょうか。ちなみに私は平均4時間42分でした」
富士市10代女性
Q.何時間使っている?
A.「9時間54分」
Q.9時間以上、もう10時間近くですね。ちなみにどのアプリが一番使っていた?
A.「TikTokですね。TikTokは…3時間8分。流行っているダンス動画とかずっと流し見してしまう」

藤枝市10代女性:「11時間」
堀アナ「すごい11時間。」
女性「怖いです。YouTubeが一番長い」
堀アナ「YouTubeが5時間半以上?」
女性「お風呂で流し見したりとか、やっぱりメイクしながら流し見する」
静岡市10代
Q.最近一番使っている日は何時間?
A.「一番使っている日だと15時間です。」
Q.一番使っているものがInstagramで4時間半近く。
A.「たぶん動画とか見てましたね。」
静岡市60代女性と10代孫娘
Q.(夏休みで)大体、何時間くらい増えた?
孫:「2時間ぐらいは増えたと思います」
Q.夏休みお孫さん2時間くらい携帯を使う時間増えたっていうことですけど、それを聞いてどう感じた?
祖母:「それはしょうがないのかもしれないけど、本業の勉強をしっかりやってもらえれば」

条例の背景には長時間の使用が「健康に悪影響」
今回の“スマホ2時間条例“。豊明市が条例案を提出した背景には、SNSや動画視聴など過度な使用が生活の乱れや睡眠不足につながり、健康に影響を及ぼす一因になっているという点があるといいます。
藤枝市10代女性「健康にはなると思うけど、スマホでお友達とかの関係とか、楽しいこともたくさんあるから、せめて4時間だったらちょうどいいなって感じ」
富士市10代女性「携帯を見ない方がいいから、いいことだと思うが、自分ができるかって言われると分からない」

豊明市によると、全市民を対象にした条例案は全国で初めてで、可決されれば10月1日から施行される予定だということです。
