【新型コロナ】自宅待機する患者がいるのに、軽症者用ホテルの使用率が低いままの理由とは?

自宅で療養する人を減らすために、行政が用意しているのが
軽症者の受け入れ施設です。
静岡県の場合は、5つの施設で592人が
受け入れ可能としています。
ただ、きのう時点で県内には526人の自宅待機や
自宅療養者数がいる一方、
軽症者用ホテルを利用しているのは96人、
使用率は16.2%にとどまっています。一体、なぜなんでしょうか。

画像: 【新型コロナ】自宅待機する患者がいるのに、軽症者用ホテルの使用率が低いままの理由とは?

「新型コロナ患者を受け入れている、静岡駅近くのホテルです。
 使用率はおよそ20%と低い状態が続いています。
 理由はなんと、清掃にあったんです。」

使用率が低い原因の一つが、ホテルの「清掃」にあることが
分かりました。その驚きの理由について、療養施設で消毒業務などを行う専門業者は。

●リスクベネフィット社長
「ここは今消毒をしているので(部屋から)出ないでください」
 と言っていても、
(部屋の)外に出る方もいる。廊下とかの共用部分を
 作業している時にマスクなしで来る。
 そういうこともあると、作業員も危険のリスクが高まるので、
 フロアごとで出て行ってもらってからの
 作業になってしまうとかのタイムラグがある。
 作業の効率だけ考えればどんどんやりたいところだけど、
(安全面から)できないところもある。」

 軽症者用ホテルの清掃・消毒は、部屋単位ではなく
フロア単位で行っているといいます。
部屋が空くたびに…とはいかず、
稼働率がなかなか上がらないというのです。

さらに、社長は厚労省のガイドラインに基づく、
それぞれの都道府県の運用方法にも課題があると指摘します。

● リスクベネフィット社長
「マニュアルがしっかりしたものがあるのかと
 言ったときに現場任せ。
 都道府県単位なのでそれが進んでいるところもあれば、
 進んでいないところもあるので、(使用率に)開きが出てくる。
 療養施設が決まったのが(去年の)5月とか6月。
 その時のままの知見で進んでいる。
 もっと最新の知見が活かせていれば
 もっと違うことになっている。
 それが活かせるか活かせないかで大きな差が出る。」

軽症者用ホテルの運用について県の担当者は。
「ホテルの消毒・清掃はフロアごとに実施している。
 そのフロアにいる最後の患者が退去してから、
 消毒・清掃・備品準備・新たな患者の受け入れと進んでいく」
「フロアごとに消毒しているから、軽症者用ホテルの使用率が
 低いという一面はある。ただ、数日待たせることはあっても、
 ホテルに入るべき人を何日も待たせる事態は発生していない」