観光バス横転事故 過失運転致死傷の罪に問われた運転手は起訴内容認める

去年10月、静岡県小山町で観光バスが横転し29人が死傷した事故で、当時バスを運転していた運転手の初公判が開かれ、男は起訴内容を認めました。

画像: 観光バス横転事故 過失運転致死傷の罪に問われた運転手は起訴内容認める

 起訴状などによりますと去年10月小山町須走の県道で観光バスが横転し、1人が死亡、28人が重軽傷を負いました。

 当時、バスを運転していた埼玉県の会社員の被告(27)はフットブレーキの使いすぎにより、ブレーキが利きにくくなり事故が起きたとして、過失運転致死傷の罪に問われています。

 28日地裁沼津支部で開かれた初公判で、被告は「間違いはありません」と起訴内容を認めました。

 続く冒頭陳述で検察側は「被告人はフェード現象について認識していたものの、滅多に起こることのない非常時の出来事と思い込み、フットブレーキを多用しながら走行させた」と指摘。

 一方、弁護側は「乗客23人についてすでに被害弁償が完了している」などとして情状酌量を求めました。