【リニア】JRが生態系に影響でた場合の「代償措置」初めて示す 静岡県副知事「県の専門部会に委ねたい」
リニア中央新幹線工事をめぐり、環境への影響について議論する国の有識者会議が開かれ、JR東海から沢の生態系に影響が出た場合の代償措置が初めて示されました。
【リニア】JRが生態系に影響でた場合の「代償措置」初めて示す 静岡県副知事「県の専門部会に委ねたい」
国の有識者会議では現在、リニア工事が南アルプスの自然環境に与える影響について議論が交わされています。
JR東海は26日、トンネル工事による沢の水生生物への影響を確認するために行う沢の流量や、水質のモニタリングについての具体案や環境保全措置について説明しました。その中で、対策を講じたとしても沢の生態系の損失が出てしまった場合については、トンネル湧水を活用した新たな生態系の創出や生物の移植などの「代償措置」を講じることが初めて示されました。
静岡県 森貴志副知事:「(代償措置などを)受け入れる、受け入れないも含めて、我々の専門部会があるので、そちらの方で判断を委ねたいと思っている」