きょう5月2日は八十八夜 中学生の「茶娘」や「茶息子」が新茶摘み 静岡・牧之原市

きょう5月2日は八十八夜です。静岡県牧之原市内の中学校の茶畑では、茶娘や茶息子姿の生徒が新茶摘みをしました。

画像: きょう5月2日は八十八夜 中学生の「茶娘」や「茶息子」が新茶摘み 静岡・牧之原市 youtu.be

きょう5月2日は八十八夜 中学生の「茶娘」や「茶息子」が新茶摘み 静岡・牧之原市

youtu.be

 茶娘や茶息子姿で茶摘をするのは、牧之原中学校の3年生24人。この茶摘は、地域の主要産業への理解を深めるための学校の伝統行事です。去年に続き、新型コロナウイルスの感染対策をしながらの茶摘となりましたが、生徒は鮮やかなもえぎ色に育った新芽を丁寧に摘み取っていきました。

3年生茶娘:「皆で取れるので楽しいです」

Q:この格好はどう?

3年生茶娘:「上手に取れそうな気分になって楽しいです」

3年生茶息子:「新鮮でとてもいい経験になります」