「毎日富士山見てます」「オー! ウラヤマシイ」 わずか3カ月間で1000万人超の外国人が訪日 清水港、富士宮市

坂井剣一郎記者:「清水港に来ています。こちらご覧ください、まるで大きなお城のような船が、どっしりと構えています」
16日、清水港にやって来たのは、大型客船「オベーション・オブ・ザ・シーズ」。全長348メートル、乗客・乗員は合わせて5000人以上! その姿は、まるで「大きなマンション」です。
清水に降り立った乗客、船の中での過ごし方は…。
乗客アメリカから4人組
「ノーススター(カプセル型展望デッキ)、アイフライ(スカイダイビングシミュレーター)、サーフィン、スイミング、食べる、たくさん」
今年度清水港に寄港予定の客船の中で、最も大きいという「オベーション・オブ・ザ・シーズ」。今回は横浜を出発し、清水、大阪に寄り、アメリカ・ロサンゼルスまで18日間の太平洋横断クルーズ。乗客の大半はアメリカ人だそうです。
静岡でしたいことは…?
アメリカ女性
「美しい国で、人々も素晴らしくて、ここに来られてよかったです」
「近くで買い物や食事をしたり、地元の人と話をしたり、どこかに行ってみたいです」
アメリカ男性
「日本は清潔で、人が本当に素晴らしい」
「富士山を見に行こうと思う」
アメリカからの4人組
「地元の店に行ったり、ごはんを食べたいね」

書道や日本刀のパフォーマンスで、歓迎ムードに包まれた清水港。去年1年間で、外国クルーズ船の清水港への寄港回数は81回に上り、本州では、横浜港や大阪港などを抜いて、最も多くなりました。今年度は100回以上の寄港が予定されています。
今年に入ってインバウンドは全国的に好調で、過去最速で1000万人を突破しています(3月までの訪日外国人観光客約1053万人)。

富士宮市・富士山本宮浅間大社
静岡の観光スポットでも…
能地優アナウンサー:「富士山本宮浅間大社です。平日にも関わらず多くの外国人観光客でにぎわっています」

年間およそ100万人の観光客が訪れる、「富士山本宮浅間大社」。この日も、多くの外国人観光客の姿が…。
香港からの観光客の男性
Q.どこから来た?
A.「香港。富士山を見たくて旅行に来ました。(富士山には)とても驚きました。新宿や他の場所でも見たけど、ここで見るとすごく大きくて感動しました」
Q.私たちは素晴らしい富士山を毎日見られます
A.「Oh―!うらやましい!」
訪れていた外国人観光客の多くは、清水港に入港したダイヤモンド・プリンセスの乗客でした。
こちらはブラジル出身の家族とその友人。慣れない様子ながら、二礼二拍手一礼をして、参拝していました。
ブラジル出身の家族と友人
「私は小さいときから日本に住んでいて永住している。夫の親友が日本が大好きで、初めて日本に来て、初めて参拝を経験している」
Q.何をお願いした?
A.「日本に来ることができただけでありがたく思い、それで感謝しましたと。感謝しましたという感じで」

おみくじは4か国語
インバウンドでにぎわう中、新しい“おもてなし”も…。
富士山本宮浅間大社 服部雄太権禰宜:「このおみくじは4カ国語で、外国の方にも引いていただける。富士山の形のおみくじなので、家に持ち帰っていただき、飾ってもらうこともできる」
4月始めたばかりだという、4カ国語対応のおみくじ。片面には、運勢と説明の言葉が、日本語と英語で。もう片面には、中国語と韓国語で表記されています。

取材中にも、おみくじを引く外国人観光客の姿が…。
フランス男性
「SlightlyGoodLuck(小吉)」
「自分を見つめ直すにはいい機会、Oh~OK。順調に見えても実際には気づいていない問題が潜んでいる…。たぶん、そんなに良くないね」
富士山本宮浅間大社 服部雄太権禰宜:「日本の文化をちゃんと理解しようとしていると感じている。神社ってすごいんだなと、自然や富士山ってすごいんだなというのがどんどん(海外に)広がれば」
富士山世界遺産センター
富士宮市には、他にも外国人観光客に人気のスポットが。
能地優アナウンサー:「観光バスが今到着しました。中から続々と外国人観光客が下りてきます。ウェルカムトゥ静岡~!」
こちらは、年間18万人ほどが訪れる「富士山世界遺産センター」。団体バスでやってきた外国人観光客は、およそ250人…!

能地優アナウンサー:「こちらは富士山が一望できるフロアなんですが、多くの外国人観光客が富士山をバックに写真を撮っています」
富士宮ならではの迫力ある富士山に、興奮を隠せない様子。
オーストラリア女性:「素晴らしい。富士山の雪のラインの少し下に雲がかかって、とてもドラマティック」
Q.富士山を見るのは初めて?
A.「初めて」
イギリスから来た、こちらの夫婦は…。
イギリス女性:「きょうは夫の誕生日なんです。彼の誕生日に富士山が見られてとてもラッキーでした」
Q.いい思い出を作れましたか?
A.はい。

富士山世界遺産センター 小室勝彦さん:「富士山周辺、県内も含めいろいろ見ていただきたい。きょうみたいに富士山が見えているときは、ビューティフルとアメージングとか、そういう言葉が聞けると非常にうれしい」
多くの外国人観光客をひきつける富士山。その存在は静岡の魅力を世界に発信する拠点のひとつとなっています。