静岡市から一番近いコストコオープン② 店内も人・人・人…静岡から来た人「案外近い。満足度100%」 山梨・南アルプス市
そんなコストコマニアのみなさんを横目に、取材班もようやく店内へ。

嶋田アナ:「見てください、もう店内、人とカートで埋め尽くされています。そしてレジ前には大行列、大渋滞が起こっています。まだ朝の6時半ですよ?」
あまりの大盛況ぶりに、店の外だけじゃなく、店内にも「人」「人」「人」。レジを待つ人で店の端から端まで埋め尽くされています。

山梨県民:「レジにずっと並んでいて、列が長いので、(レジに並んで)今20分くらい」
コストコ南アルプス倉庫店の売り場面積は1万平方メートルを超え、取り扱う商品は日用品から家電、食品に至るまでおよそ3500種類。

まさに“大人のテーマパーク”。お客さんのカートの中にはどんどん商品が入ります!
地元のお客さん:「(米はいま)3000円台で買えないので、まあまあじゃないですか。最近高いから」
ちょっと様子見にくるだけのつもりだったので、そしたら意外に買っちゃいましたね。やっぱり。

ところで、静岡からもアクセス抜群な南アルプスのコストコ。オープン初日に静岡県からやってきたお客さんはいるのでしょうか!? 「静岡から来た人いますかプラカード」を南アルプス市で掲げます。
すると開始5分で…。

静岡からも客が…満足度100%
静岡からの客
嶋田アナ:手を振ってくださっている!第1号
客:「とびっきりしずおかだ! 恥ずかしい」
長泉町からやってきたというこちらの女性。食品を中心に2万円近くお買い物をしたそうです。

長泉町からの客:「(予算)1万円くらいで考えていたんですけど、やっぱりあれもこれも食べたくなっちゃって」
Q.南アルプス倉庫店できてどう?
A.「中部横断道使ってくれば案外近いので、満足度は高いです」
Q.何パーセント?
A.「100%」
さらに…!
静岡市からの客:「静岡市です。コストコが大好きで浜松にもよく行くんですけど、きのうの夜11時くらいに着いて並んだんですけど」
Q.今まで浜松によく行かれていて、静岡市からだとどっちがいい?
A.「こっちの方がスムーズに来られる。道(中部横断道)もできたので近い気がする。冬は浜松に行こうと思いますね。雪がないので」

長い列の先には…
まさに “広域型施設”としても注目されているコストコ。そんな店内の一画には、なにやら行列が…。
嶋田アナ:「山梨で作られたウイスキー、白州がずらっと並んでいて、それを求めてお客さんが絶え間なく来ています」
酒コーナーには現在なかなか手に入らないことで知られる山梨県の人気ウイスキー白州がずらり。飛ぶようにお客さんの手に渡っていきます。
他にもお菓子などを中心に南アルプス倉庫店限定の商品がずらりと並んだ店内。

山梨県が誇るあの名産品も!
嶋田アナ:「世界中のワインがずらっと並ぶ中で、こちらには山梨で作られたワインも販売されているんです。中にはこの南アルプス倉庫店限定のものもあるんですよね。コストコで地元のワインが買えるって贅沢ですよね」

南アルプス倉庫店では日本屈指のワインどころ、山梨県が誇るワインを赤・白合わせて6種類を販売。地元ワイナリーの商品が楽しめ、南アルプス倉庫店限定のものあるんです。
ワインを買った客(和歌山から)
「山梨のワインをちょっと買いたくて」
Q.お目当てだった?
A.「そうですね。酒大好きなんで2人とも。よかったです」
静岡からも中部横断道1本で行くことができるコストコ南アルプス倉庫店。今後は休日の新たな買い物スポットとして、静岡県民からも注目されそうです。
