31日午前まで発令されていた津波注意報 静岡県内各地にその影響が

YouTube Video 31日午前まで発令されていた津波注意報 静岡県内各地にその影響が
動画を再生

カムチャツカ半島付近の地震の影響で出されていた津波注意報。解除まで1日余り。静岡県内でも各地で影響が出ました。

坂井剣一郎記者
「午前7時半のJR静岡駅です。公共交通機関に目立った乱れはなく、日常を取り戻しています」

 通勤通学の時間帯、鉄道は朝から通常通り動いていたため、
いつもと変りなく、多くの人が改札から出てきていました。

 静岡県沿岸部に出されていた津波注意報。

 31日午前10時45分に解除されましたが、海の近くでは影響が続いていました。

 7月オープンした静岡市の大浜公園プールは、朝の時点で注意報が継続していたため、営業を取り止めました。

沼津市「らららサンビーチ」

足立眞也カメラマン 沼津市 らららサンビーチ
「本来なら家族連れでにぎわっている海水浴場もひっそりとしています」

 30日は終日閉鎖となった、沼津市の「らららサンビーチ」。

 午前は閑散としていましたが、津波注意報の解除に伴い、31日昼過ぎに遊泳禁止を解除したということです。

 静岡県内ではこれまでに、下田港で60センチ、南伊豆手石港で50センチ、沼津市内浦と御前崎で40センチの津波を観測しています。

沼津市 らららサンビーチ
沼津市 らららサンビーチ

静岡大学 防災総合センター 岩田孝仁特任教授

 今回の津波について専門家は。

静岡大学 防災総合センター 岩田孝仁特任教授
「数分を競って防波堤に逃げるという津波ではなくて、冷静に周りを判断をして、自分はどう行動するかを考える時間がある。(津波には)いろいろなケースがあるということと、自分が今いる場所が一体どういうところなのか、その時にぱっと判断して行動できるようにしておくのが、常日頃生活する上での心構えだと思ってください」

静岡大学 防災総合センター 岩田孝仁特任教授
静岡大学 防災総合センター 岩田孝仁特任教授