静岡・河津町 倒木を撤去する訓練に消防士らが参加 チェーンソーで木を切る方法学ぶ

 地震や風水害の際に救助の妨げとなる、倒木を撤去する訓練が静岡県河津町で行われました 

 訓練を行ったのは、下田消防本部の消防士ら23人で、まず林業者からチェーンソーの構造やメンテナンスの方法、防護服の効果などの講習を受けました。そして、実際にチェーンソーを使って倒木する切断方法の指導を受けました

 消防署員の多くはチェーンソーを使った経験がなく、切った拍子に木が跳ね上がったり、崩れ落ちたりするなど、危険な作業であることを訓練を通じて確認していました。