島田市の特産品・緑茶を使用した「島田限定緑茶ぴよりん」に長い列 崩れやすい「ぴよりん」を栗田アナは無事に運べたのか?

名古屋で人気のあの「ひよこ型スイーツ」が再び静岡県内に。今回コラボしたのはお茶の街、島田市です。
●栗田麻理アナウンサー:
「JR島田駅です。たくさんの人で長い列ができています。島田市出身ですが、こんなに人が集まった島田駅は、ほぼ見たことがありません!皆さんのお目当ては、あの大人気スイーツです!」
将棋の藤井七冠が食べたことで一躍有名となった名古屋の大人気スイーツ「ぴよりん」。今回、島田駅で販売されることになったその理由は…
●栗田アナ:
「皆さんのお目当ては島田市の特産品・緑茶を使用した島田限定緑茶ぴよりんです」
中のババロアやスポンジなどに島田産の緑茶をふんだんに使用。島田市政20周年を記念してコラボ商品として開発されました。そんな限定「ぴよりん」を求めて120人以上が列を作ったんです。
●神奈川県から:
「きょうは午前3時から(並んだ)」
Q:普通のぴよりんと違って特別感ある?
「そりゃあそうですよ。やっぱり名古屋でしか買えないものでしかもこっちの特産品を使った緑茶ぴよりんとなるとまた全然違う。
●島田市の人:
「名古屋に時々行くが、毎回売り切れているイメージがあって、まさか島田で売ってくれると思わなくて」
整理券の配布開始は午前10時からの予定でしたが、予想以上の人気で午前8時半過ぎにはなくなってしまいました。
1日220セット限定・ひとり2セットまで。そんな激レアぴよりんを手にしたみなさん、思い思いに自宅へ連れて帰りました。

●午前3時から並んだ神奈川県民:
「これからが大変ですよ。ずっしりって。今自分の心と一緒でグラグラに揺れている。これから2時間半なんですよ。どうなっちゃいますことやら」
Q:でもそのあとが楽しみですからね
「いただければもう、うちの孫みたいによしよしと」
実はこの「ぴよりん」、持ち運ぶ際に崩れやすいことでも有名。SNSでは「ぴよりんチャレンジ」という言葉が生まれるほどです。…ということで。
●栗田アナ:
「緑茶ぴよりん手に入れました。これから静岡朝日テレビまで”ぴよりんチャンレンジ”してきます!いってきます!」
JR島田駅から静岡駅までは、電車でおよそ30分。その後車に乗り換えて局まで向かいます。
●栗田アナ:
「わ、こわい」 「はっ!びっくりした!ちょっと神経質になりますね」

果たしてチャレンジの行方は…
●栗田アナ:
「あれ?ぴよりん目がない・・・ぴよりんの目がないです。!え!! あんなに必死にもってきたのに・・・。あとこちらの(定番の)ぴよりん、太りました? ぺちゃんこになっていますね。崩れずに持ってはこれたんですけど、きれいな形のぴよりんは難しかったです。残念」
