備蓄米放出されても「高止まり」続くコメ 買い時なのは「葉物類」 みんなの好物カレーは… 静岡市
政府の備蓄米が放出されてもなお高止まりが続くコメの価格。静岡市内のスーパーでは…。

能地優アナウンサー:「こちらがお米コーナーですね。あれ?品薄状態なんですかね?お米が並んでいないスペースが目立ちますね。価格見てみると、5キロあたり4000円前後ですね。

静岡市内のこちらのスーパー、コメの5キロの価格は、3月4048円でしたが、現在は4378円と10%ほど値上がっている状況だといいます。

田子重西中原店 増田克己店長:「現状、去年と比べても高いし、高値で安定してしまっているので高いと思う」
日本の食卓に欠かせないコメ。買い物客からは…。
客:「すごい高いなと思うけど、しょうがないんじゃないの。ちょっと上がりすぎよね、だってこれ1880円でずっと買ってたの、ここにきて2200いくら、また上がってる」
客:「高いですよね。毎回見ているけど、安くなんないですよね。こんな4000円いくらなんて信じられない。毎日食べるものだからね、この価格は困りますよね」
増田店長:「今後7〜8月に米がなくならないように仕入れ業者に出荷量を決められている。割り当てられたものを出している。一部業者は品切れ。米が全国的に不足の状態で、店で仕入れる業者がどれくらい量が確保できているか、今は見通せない」

葉物類は値下がり傾向
高止まりするコメの価格。一方で、こちらの価格は乱高下となっています。
増田店長:「こちらがキャベツ売り場になります。今は税抜きで1個258円です。(毎月)50円ずつくらい下がっている」

高騰していた葉物類は、値下がり傾向に。2月に430円だったキャベツは、3月368円となり、4月になると300円台を切っています(279円)。またハクサイは、3月に比べて100円近く安くなりました。
増田店長:「以前と比べてホウレンソウ、コマツナ、水菜も安くなっている」

カレーは…
1月ごろから適度な雨が降り、徐々に気温があがってきたことから天候が安定。生育状況がよくなっていることが影響しているといいます。
一方で…。
増田店長:「こちらの人参とか玉ねぎ、馬鈴薯は結構仕入れ価格も高くなっていますので、値上げしてしまっている状況です」
カレーに欠かせない野菜は、今年に入り徐々に高くなっていました。1月にはセール価格で106円で販売されていた玉ねぎとニンジンは、毎月10円ずつ上がり、4月には139円に。まるで株価のように乱降下している野菜の価格に、店も頭を悩ませています。
増田店長:「やっぱり値段が乱高下すると、こちらの販売量の予測も難しいので、安定した価格の推移という方がやっぱりお店としては助かります」

玉ねぎを購入していたお客さんは…。
客:「大変家計を圧迫はしてますけど、でもやっぱりないと困るものなので。値段がどれぐらい高くなっても買うことはやめられないというところ。カレーとかスープとか煮物とか、いろんなものに入れられるので」
客:「高いっちゃ高いけど、しょうがないと思って。きょうは年金も入ったしきょうはとりあえず買いに来た。ちょっと控えめに買う感じ」
高値が続くコメと野菜。手に取りやすい価格へはいつ戻るのでしょうか。