大相撲夏巡業「静岡場所」開催 地元出身の翠富士と熱海富士との握手に長い列

● 片山真人アナウンサー:
「大相撲静岡場所が行われる静岡市のこのはなアリーナです。会場にはこのように色とりどりの力士ののぼり旗が立ち並んでいます。静岡場所に花を添えています。そして、開場まであと40分ほどあるんですが、かなり人が集まっています。」
開場を待ちわびる相撲ファンの長い列。静岡県内では今年初めてとなる、大相撲の夏巡業「静岡場所」がきょう開催されました。
●静岡市民:
「熱海行ったときに獲った顔ハメです。サインもらいたいなと思っている」
● 磐田市民:
「富士山で熱海富士と翠富士をかけた。ワッペンは自分で全部作った、刺しゅうして」
Q.翠富士と熱海富士と対面したら?
「見せたいです(笑)」
2024年10月以来の開催となる静岡場所は、前回に引き続きチケット完売。3500人の大相撲ファンが静岡市に集結しました。
● 片山アナ:
「開場を待つお客さんの列なんですが、すごいことになっています」
10日ぶりの猛暑日を記録した27日の静岡市。午前中から気温が上昇したこともあり、予定を15分前倒して会場しました。
開場ほどなくして土俵上で行われた「公開稽古」。
間近で見る力士を前にお客さんも興味津々です。すると…
● 片山アナ実況:
「熱海富士関が大きな体で姿を現しました」
●熱海富士と握手:
「(感極まっている女性)頑張ってください。応援しています。」
「(男性)目指せ、三役」
●翠富士と握手:
「(子ども)頑張ってね。」
「(ファン)すごく黒くなったんですね。
(翠富士)ありがとうございます。ギャル男を目指してます」
●感極まっている女性(熱海富士と握手・浜松から):
「昨年度もここでやったが熱海富士がけがでいらっしゃらなくて2年越しの夢がかないました。感激です」
●少年(熱海富士と握手・湖西市から)
「夏休み最後の楽しみだったので握手できて今すごいうれしい。」
中には、大きな夢を抱く子ども力士も・・・。
●松本衛くん:
「熱海富士さんみたいな感じになりたい」
Q子ども相撲にもでるの?)
「やります。頑張ります。」

● 片山アナ:
「朝稽古の時間帯ですが熱海富士関が土俵に上がりました。大関、琴桜関との一番です。まだ廻しは掴めていません。引いて、ここで土俵際、押し切られました」
幕内力士としては静岡場所 初出場となる、前頭十枚目の熱海富士。7月場所では2ケタ勝利をあげ、来場所に向け調子を上げています。
● 熱海富士:
「地元に帰ってきて、皆さんが温かく迎え入れてくれたことが本当にうれしい」
● 翠富士のぶつかり稽古:
「人気力士高安と翠富士のぶつかり稽古です。」
焼津市出身の前頭十二枚目の翠富士。小兵(こひょう)ながら、代名詞の「肩透かし」で7月場所は9勝6敗で勝ち 越しました。
● 翠富士 :
「いろんな巡業を回っていて、地元の人たちの方が声援が多いのですごいうれしい」
静岡の郷土力士の登場で、盛り上がる会場。次に始まったのは地元の子どもたちとの取り組み。倍以上はある現役力士たちに果敢に挑みます。
●片山アナ:
「大技か、おっと持ち上げられちゃいましたよ。持ち上げられちゃいました。」

会場が盛り上がりを見せるなか、土俵にあがったのは、先ほどインタビューに答えてくれた松本さん。相手は憧れと言っていた熱海富士です。
●熱海富士との取り組み:
熱海富士が松本君を倒す←周りの力士が注意
●会場アナウンス
「熱海富士関の手つき不十分(立ち合い不成立)につき、取り直しといたします。」
取り組みはあまり例のない、「取り直し」に。
●榛原中学校 2年 松本 衛さん:
「結構緊張した。めちゃめちゃ楽しかった。めちゃめちゃ強かった。(自分も)強くて皆から愛される力士になって活躍したい。」
●熱海富士:
Q.取り直しがあり周りの力士からも怒られていたが
「(笑い)。もう子どもたち皆いい相撲を取るので、元気に負けちゃいました。ちょっと焦っちゃいました。」

そして、午後2時。いよいよメインイベントのスタートです。化粧まわしを締めた幕内力士が次々と土俵入り。取り組みと同時に会場の盛り上がりは最高潮に。
● 翠富士×金峰山:
「地元の声援に、その期待に、応えられるか翠富士。さぁ立ち合いです。回っておっとー、持ち上げられましたが何とか耐えた。おーっと、倒しました。翠富士の勝ち。」
そして、もう一人。熱海市出身の熱海富士は…
● 熱海富士×王鵬:
リポ「さぁ立ち合い。つっぱりつっぱりつっぱり。耐える熱海富士。土俵際追い込まれていますが持ち直して、回しはつかめない。耐える、耐える熱海富士。しかし最後、回しをつかんで、勝ちきりました、熱海富士です。」
2人の県内出身力士は、地元でうれしい一勝を手にしました。そして静岡場所の最後を締めくくったのは!
● 大の里×豊昇龍:
「さぁまずは鋭いツッパリからの、道標際追い込んだのは大の里。しかし持ち直しておっと後ろをとった。しかしくるっと土俵際回り込んで、押し出しました。大の里の勝ち。」
前回は見られなかった、夢の横綱対決は「押し出し」で大の里の勝利。静岡場所は大盛り上がりで幕を閉じました。
● 翠富士:
「地元の人たちは声援がすごく多いのでうれしい。全勝優勝目指して頑張りたい。パレード楽しみにしていてください。」
● 熱海富士:
「地元に帰ってきて皆さんが温かく迎え入れてくれたことが、本当にうれしい。/一番でも多く勝って、皆さんに元気な姿を見せられたらいいなと思う。」
