「年功序列」が初めて「成果主義」上回る…新入社員対象のアンケート調査 あなたはどっち派? 静岡
植田結衣子アナウンサー:「仕事への考え方が変化していくなか「年功序列」か「成果主義」かあなたはどっち派ですか?」

今年度の新入社員を対象に、「成果主義」と「年功序列」のどちらを望むか聞いたアンケート調査で、56%が「年功序列」を望むと回答しました。「年功序列」が「成果主義」を上回るのは1990年の調査開始以来初めてです(※産業能率大学総合研究所調べ)。
働き方やライフスタイルが多様化する中で、静岡の現役世代はどのような考えを持っているのでしょうか?

20代男性会社員:「この辺ですね、年功序列寄り」
Q.ちょっと年功序列より
A.「成果主義だと、結局言われたことプラスアルファをやらないと意味が出ないような状態になっていると思う。それより一定ずつでも上がってくれる方が個人的にはうれしい」
「年功序列側」40代男性公務員:「自分の実力で上がっていくのもいいが、先輩から学んだり、そういことも大事なのではないか」

いっぽうで、静岡では「成果主義」も根強いようです。
「成果主義」20代男性営業:「就活している時は年功序列の考えだった。働いていて徐々に変わっていった。年功序列だと、どうしても会社の方針に沿って働かなければいけない、働き甲斐が薄れてしまうのかなということがあり、成果主義の方がいいのかなと思った」
「成果主義」寄り 20代女性公務員:「なんとなくこの辺かな」
Q.それはどうして?
A.「年齢が上なのに、全然仕事ができない人もいると思う。その人たちが持ち上げられたりするのは、どうなんだろうと思う」
「成果主義」50代男性自営業
「ここです(成果主義)」
Q.完全に成果主義ですね
A.「その昔自分もサラリーマンだったんですけど、どうしても年功序列の会社だった。上の人を見ていて、成果が出せている人そんなにいなかった」
「成果主義」40代男性会社員
Q.働いている職場は?
A.「年功序列でもない、真ん中ぐらい」
Q.自身の希望とは少し違う
A.「もうちょっと頑張りに対して報われてほしい、という気持ちがある」
退職した“先輩”にも聞いてみました。
「成果主義」70代男性(元営業職):「僕らの年代では成果主義はなかった」
Q.いま働いている人達にはどちらを目指してほしい?
A.「半々ぐらいで」
Qバランスよく?
A.「バランスよく。ただ、やりがいとしてはこっちの方(成果主義)8割とか7割とか比重を決めて、自分なりに将来を見て、比重を決めてやればおもしろいと思う」