最強寒波の寒さが少し緩んできた静岡県内では一足早く桜を楽しむ人の姿も…

YouTube Video 最強寒波の寒さが少し緩んできた静岡県内では一足早く桜を楽しむ人の姿も…
動画を再生

最強寒波の影響が緩んできた静岡県内。日差しのもとで一足早く桜を楽しむ人の姿がみられました。

斎藤諒アナウンサー:
「伊豆市土肥。現在の気温は手元の温度計で11℃。ポカポカ暖かくコートが要らないくらいの過ごしやすさ。そんな中、こちらご覧ください、満開の桜。土肥桜が見ごろを迎えている」

埼玉県から 父親と兄弟:
兄「きれいです/ピンクのところが」
弟「ちゃくら きれいだけどね(一同笑い)」

沼津市から おばあさん:
「すごいきれいだよね。ピンクがすごく濃くて。びっくりした♡」

 日本でも有数の早咲きで知られる「土肥桜」。

 伊豆市の土肥では、毎年3万人以上が訪れる人気のイベント「土肥桜まつり」が11日最終日を迎えました。

伊豆市観光協会土肥支部 山田伸次事務局長:
「今まさに満開、見頃を迎えている最中。今年は10日以上開花が遅れ、桜まつりも2月5日で終了予定だったが、11日まで延期した」

 例年1月上旬から咲き始める「土肥桜」ですが、今年は雨の日が少なく、寒さが厳しかったことから開花に遅れが。

 祭り期間も延長されたことで、最終日となった祝日の11日は、静岡県内外からの多くの観光客が訪れました。

神奈川県から 高齢夫妻:
夫「すごく青い空で写真を撮ったらすごくきれいに写る。メジロは・・・」
妻「これですね。ちょうど2羽」

神奈川県から 若者夫妻:
妻「河津(桜)が咲いていないから、どこかないか探していて、そしたらテレビでここが満開に近いとやっていた」

島田では水行

 全国各地で大雪をもたらした“今シーズン最強寒波”。

 ようやくその影響は緩んできたものの、静岡県内はきょうも肌寒い1日となりました。

 島田市では寒さに負けじとこんな伝統行事が・・・

 読経を唱えながら登場したのは100日間の修行を終えた荒行僧たち。

 島田市の正覚寺で行われたのは水を頭からかぶる恒例の水行。

 何度も水しぶきをあげながら厄除けを祈願しました。

島田市民:
「寒いのにすごい、精神力というか圧倒された」

島田市民:
「ちょっとだけ浴びるように、あまり前に行くとびしょびしょになってしまうので。気分がすきっとしました。」

 一方、静岡市葵区の井川では、山肌を流れる水が凍り、幾筋ものつららが。

 井川では11日朝も最低気温が-5.4℃と厳しい冷え込みとなりました。

 他にも、静岡県内では川根本町で-4.9℃、御殿場で-4.0℃、三島で-1.6℃、浜松市の佐久間で-1.4℃など、7地点で氷点下を記録しています。

島田市 正覚寺
島田市 正覚寺

伊豆は春本番に

 そうした中で見頃を迎えている早咲きの桜。

 開催期間は11日までとなる「土肥桜まつり」ですが、
開花が遅れたことで、桜の見頃は、あと1週間ほど続くといいます。

伊豆市観光協会土肥支部 山田伸次事務局長:
「2月になると、もう伊豆半島は春本番なので、土肥桜、熱海桜が終わると、河津桜へバトンタッチという形。土肥桜が点在しているので、所々回って自転車なり歩いたりして見学していただければと思う」

土肥桜まつり
土肥桜まつり