なぜ自衛隊が派遣されなかったか…台風対応ふり返る検討会 専門家『まずは時系列で整理を』 静岡県
9月の台風15号での静岡県の対応を振り返る有識者を招いた検討会が25日、県庁で開かれました。
9月に発生し、主に竜巻によって牧之原市や吉田町を中心に大きな被害を与えた台風15号。発災初期における県の被害状況などの情報の収集や共有のプロセスが適切であったかを振り返り、次の災害対策に繋げるための検討会が午前、県庁で行われました。
台風15号を巡っては、県と自衛隊との事前調整の情報が職員の間で共有されず、牧之原市に自衛隊が派遣されなかったことが問題視されています。初回の25日は、県の担当課が発災当時の被害報告の対応状況を説明しました。出席した有識者からは…
静岡大学 岩田孝仁客員教授:「職員の派遣であるとか、職員からの現地からの情報収集だとか、そうしたものがいつの時点でどういう体制を取っていたのかっていうのが、まだまだ不透明な部
分があってですね、きちんと時系列に沿って整理していただきたいという意見がありました」
検討会は今回を含め、合わせて4回予定され、策定された災害対応に関する改善点は、来年2月に知事会見で報告される見通しです。
