産学官連携で国内初のアプリ 浜松城や徳川家康に関する質問にキャラクターが回答 浜松市

YouTube Video 産学官連携で国内初のアプリ 浜松城や徳川家康に関する質問にキャラクターが回答 浜松市
動画を再生

 近年、その活用法に注目が集まっている生成AI。浜松市では産学官が連携し、国内初のアプリが開発されました。

 浜松市内で発表されたのは、「はまはくAI」と呼ばれる生成AIによるチャットボットです。浜松城や徳川家康に関することを質問すると、生成AIの機能を持ったキャラクターが回答してくれます。

 携わったのは浜松市博物館、静岡大学、そして東京の民間企業です。キャラクターが答える内容に「国内初」の秘密が隠されていました。

産学官連携で国内初のアプリ 浜松城や徳川家康に関する質問にキャラクターが回答 浜松市

大野裕輝記者:「こちらの図録の中の文字がデータ化されて、チャットボットの情報源となっています」

 これは、浜松市博物館が3年前に開催した特別展を一冊に記録した図録です。

産学官連携で国内初のアプリ 浜松城や徳川家康に関する質問にキャラクターが回答 浜松市

浜松市博物館 鈴木一有館長:「情報元というのを図録を基にしている。より正しい、正確な情報を使って会話ができる」

 とはいえ、なぜ図録なのでしょうか。

浜松市博物館 鈴木一有館長:「重要な(資料の)ストックとしてあるけど、なかなかその後も活用されない。それをもう一度活用できる方向で何かないかと」

産学官連携で国内初のアプリ 浜松城や徳川家康に関する質問にキャラクターが回答 浜松市

 眠ったままの資料のDX化に協力したのが、静岡大学と民間の情報処理会社でした。

静岡大学情報額領域 村野正景准教授:「今後はさらに、インターネット上に資料の画像やデータとかを載せていって、それを誰でもが利用できるようにしていく所を、よりこれまで以上に充実させることが(博物館に)求められています」

 産学官連携の新たな取り組み。博物館の新しい形となるのでしょうか?

産学官連携で国内初のアプリ 浜松城や徳川家康に関する質問にキャラクターが回答 浜松市